明日への足跡
子育ては毎日が戦争
*Admin
|
*Write
|
*Edit
User Tag [個別支援級 ]を含む記事一覧
新たな闘いの始まり
目次◆ のび太の生まれた日◆ WISC-Ⅳ◆ 何を残し、何を捨てるのかのび太の生まれた日国民的アニメ『ドラえもん』にこんな場面があります。のび太くんが生まれた日、パパとママは生まれたばかりのわが子を間に、微笑みながら言うのです。パパに似たら運動神経抜群ね、ママに似たら成績優秀だね、と。わが子の将来に思いを馳せ期待を寄せるふたりを物陰から見ながら、「両方のダメなところが似ちゃったねー」と辛辣なことを言うドラえも...
2018.08.21
[
慢性疲労症候群
]
TB(-) |
CO(0)
*PageTop
発達障害と放課後
小学校入学にあたり、働く母が直面する大きな問題のひとつが、放課後(と長期休暇)をどこでどうやって過ごさせるか、ですよね。我が家は娘ちゃんが小学校に入った時は、近隣小学校3校から集まる地域の大規模学童に入れました。同じ保育園から一緒に進学するお友だちがいないというアウェーな環境にひとり送り出すことが当時はとても心配だったので、学童で役員を引き受けて、2年半ぐらい保護者会長も勤めさせていただきました。学...
2018.06.11
[
発達障害
]
TB(-) |
CO(0)
*PageTop
授業参観と言う名の劇場
父の日が近いからなのか、毎年、この時期になるとわが子の小学校では土曜参観が行われます。厳密には、学校を開く週間、と称して、金・土の2日間にわたり、1時間目から4時間目まで見たい授業をいつでも見に来ていいですよ、というシステムです。あくまでも私個人の考えとしては、授業参観というからには、普通にありのままの授業を見て、この科目はどんな風に教えられているのだろう、わが子はどんな態度で授業を受けているのだろ...
2018.06.09
[
発達障害
]
TB(-) |
CO(0)
*PageTop
ティーティー (TT)
夕方、息子くんを学童に迎えに行って帰宅したら、そのタイミングを見計らったかのように、小学校の担任から電話をいただきました。今週木曜日から児童支援専任が【TT】に入ることが決まりました、という報告でした。TT、某アイドルグループの曲ではないですヨ(笑)チーム・ティーチングの略だそうです。通常、一般級では担任の先生が授業を行うのですが、特別支援教育といって、主に発達障害などでもう少しきめ細かなフォローが必...
2018.06.04
[
発達障害
]
TB(-) |
CO(0)
*PageTop
|
*BlogTop
|
New»»
左サイドMenu
プロフィール
Author:真白
横浜市在住、発達障害の小1男子と、慢性疲労症候群の中1女子を抱える母です。
広告
カテゴリ
未分類 (8)
発達障害 (23)
慢性疲労症候群 (11)
PTA・ボランティア (3)
中学生女子 (8)
最新記事
バレンタインの思い出 (02/14)
我が家のサンタさん事情 (12/20)
遠すぎる道程 (11/22)
定期考査にまつわるエトセトラ (11/19)
好きが支えになる (11/10)
最新コメント
畑かぶら:君たちはどう生きるか (10/20)
月別アーカイブ
2019/02 (1)
2018/12 (1)
2018/11 (3)
2018/10 (4)
2018/09 (10)
2018/08 (7)
2018/07 (9)
2018/06 (17)
2018/05 (1)
メールフォーム
名前:
メール:
件名:
本文:
右サイドメニュー
検索フォーム
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
最新コメント