明日への足跡
子育ては毎日が戦争
*Admin
|
*Write
|
*Edit
Category [慢性疲労症候群 ] 記事一覧
木の上に立って見守る「親」に
一昨日のこと、学校から帰ってきた娘ちゃんが、秋に行われる合唱コンクールのパートリーダーになった!と得意げに報告してきました。それを聞いた瞬間、私とダンナは思わず絶句してしまいました…。パートリーダーなんて大役に何故彼女が立候補したのかはわかりませんが、これまで、特に音楽の授業以外での合唱経験も、音楽関連の習い事経験もないから、譜面も読めないし、パートをまとめあげられるほどの力があるとは思えません。...
2018.07.12
TB(-) |
CO(0)
*PageTop
笑顔の裏側で
何年か前に、ACジャパンのCMで金子みすゞの『こだまでしょうか』という詩が使われていましたね。時々思うのです。親子の間もこれに似てるな、と。あるいは、合わせ鏡のようなものなのかもしれません。親が笑顔で受け止めてあげられる時は、娘ちゃんも比較的調子よくいられる、けれども、親が余裕を失くしてイライラしている時は、娘ちゃんも調子悪くなって動けなくなってしまう、不思議なものです。今、週2回、英語・数学・国語の3...
2018.07.05
TB(-) |
CO(0)
*PageTop
定期考査前日
明日から娘ちゃんの中学校では定期考査(1学期末試験)が始まります。3日間にわたり、全9科目の試験があるのですが、技術家庭科・美術・音楽・保健体育の4科目は最初から本人の中では「捨てる」モードのようです。授業も欠席がちだし、仕方ないかなと思うのですが、問題は主要5科目。普段、英語・数学・国語の3科目は塾でお世話になっていて、通常の授業が受けられない時は、週末に補習していただくなどのフォローもあったので、学...
2018.06.19
TB(-) |
CO(0)
*PageTop
思いやりを忘れた警察官
昨日、非常にやりきれない、腹立たしい出来事がありました…。半分仕事、半分プライベートでお昼頃に都内某所にいまして、そこから14時過ぎに横浜方面に戻る途中のことでした。一般道で初めて通る道だったのですが、右側に合流してさらに側道に入ると高速のインターがあり、首都高に乗ろうとしていました。えーっと、という感じでナビで道を確認しながら、普通の速度で走っていた時に、その右側への合流地点が一時停止ラインになっ...
2018.06.14
TB(-) |
CO(0)
*PageTop
反抗期女子と母のガチバトル
本格的な梅雨になりましたね 蒸し暑かったり、雨が降っていると、ただでさえ中学校に行ったり行かなかったりの娘ちゃんは、さらに学校に足が向かなくなります。もうすぐ、中学校に入学して初めての定期考査。期末試験、てやつですね。横浜市の公立高校の入試制度では、いわゆる内申点として重要なのは2年生からではありますが、やはり日頃から、授業に対する意欲・関心・態度およびペーパーテスト(科目によっては実技テスト)の点...
2018.06.11
TB(-) |
CO(0)
*PageTop
««Old
|
*BlogTop
|
New»»
左サイドMenu
プロフィール
Author:真白
横浜市在住、発達障害の小1男子と、慢性疲労症候群の中1女子を抱える母です。
広告
カテゴリ
未分類 (8)
発達障害 (23)
慢性疲労症候群 (11)
PTA・ボランティア (3)
中学生女子 (8)
最新記事
バレンタインの思い出 (02/14)
我が家のサンタさん事情 (12/20)
遠すぎる道程 (11/22)
定期考査にまつわるエトセトラ (11/19)
好きが支えになる (11/10)
最新コメント
畑かぶら:君たちはどう生きるか (10/20)
月別アーカイブ
2019/02 (1)
2018/12 (1)
2018/11 (3)
2018/10 (4)
2018/09 (10)
2018/08 (7)
2018/07 (9)
2018/06 (17)
2018/05 (1)
メールフォーム
名前:
メール:
件名:
本文:
右サイドメニュー
検索フォーム
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
最新コメント